Eco Lifestyle をプレイしてみた
Eco Lifestyle
2020年6月5日に発売された Eco Lifestyle 。
さっそくプレイしてみた。
一番汚染されてる所を綺麗にする方がやりがいあるので
環境負荷で黄色くなってた、ポート・プロミス地区へ。
最初は、あちこちに落ちてる汚いゴミの山を拾えるかと思ってた。
でもそうじゃないのが分かって、ちょっとガッカリした(^_^;)
ドアの立ち入り禁止機能
Eco Lifestyleの前にアップデートされたパッチで追加されたのかな、コレ。
ドアに新しく追加された立ち入り禁止機能。
何気にすごく期待してた。
今までずっとプライベート区画にしてたから、その分区画に他の特質がつけられると思った。
が…全然ダメ(^_^;)
一回指定しても、他へ移動したら元通りになってて色んなシムが訪ねまくってくる…。
もちろんヴァンパイアも侵入しに来る。
コレはもうちょっとどうにかして欲しいなぁ…。
というか、どっちがどっちか分からないよ(^_^;)
『許可しない』の文字が出ていれば来ないのか
それともそれをクリックしたら来なくなるのか…。
検証するために両方試したけど、どっちにしても友達も勧誘員もヴァンパイアも
近所のシムも来てしまった…(^_^;)
ただのバグか…?
それと、これはエコパックからだと思うけど
「リサイクルマシン持ってるよね? リサイクル品はあげるからマシン使わせて」
っていうシムが訪ねてくるようになった。
マシンはコミュニティセンターに置いてあるだろ~が…(^_^;)
何で他人の家にあがりたがるのか…。
こういう迷惑な仕様は誰も喜ばないのでやめて欲しい…。
University の時もそうだけど、行く先々にルームメイトがついてくるとかいう、
変なストーカー機能つけたりとか…。
「ムシムシホーム」インセクト・ファーム
これ…気持ち悪いね(^_^;)
願望達成のためにしか使わないかな…。
料理の材料やバイオ燃料として使える素材が採れる。
ただし、昆虫達は一回燃料などを採取してしまうと
健康状態が悪化して、ほっとくと死滅する。
これが死滅状態。
でも世話すれば生き返る。
健康状態を良くしたいなら、まるで小動物のように、ひたすらモフる(世話をする)。
それはもう5~6回ほど(かなり時間的に長くかかる)。
健康状態が悪いと、バイオ燃料などが採れる状態であっても採らせてもらえない。
お金をかけるのが嫌でないなら、一回お目当てのモノを採取したら
昆虫はまるっと撤去して新しく飼った方が早い(蜂のように友好度はないので)。
さらにケチるなら、コミュニティセンターにムシムシホーム設置しておけば
他のシムが飼ってくれるので、その昆虫から必要なモノをタダで頂戴できる。
で、燃料など採取したら昆虫撤去すれば、また新しく誰かが飼ってくれる(^O^)
一つ置いたくらいじゃ飼ってくれないかもしれないので
3~4個くらい置いとくのがおススメ。
『マスターメイカー願望』の、『インセクトファームから3回昆虫を集める』は
「食料昆虫を集める」とかの『食用~』を3回分回収すると達成した。
バイオ燃料とってしまうと達成しないので注意。
醸造マスターの発泡メイカー
数回の使用でウンともスンとも言わなくなった…。
すべてのアップグレードを施してるのにも関わらず。
これって以前から他のツールでも発生してたんだな…。
デジタルペイントのタブレットとかも、同じ症状が出てたようだ。
数回使うと何も操作できなくなり、売ろうとしても$0になってるという…。
せっかく余り放題になるハーブ類や果物類を、ジュースやお茶にできて
お金儲けにも使えると思ったのに。
ちょくちょくマシンの買い替えしてたら…果たして儲けって出るのかな…(^_^;)
フォン・ウィック社のキャンドル製造台
これもけっこう楽しみにしてた。
モノづくりできるマシンとかツールって楽しいからね(≧▽≦)
でも…使ってみたら、がっかりした(^_^;)
何せ、一つ作るのにものすごく時間がかかる。
一番簡単なディッピングキャンドルで(シム時間で)2時間。
成型キャンドルと、カービング・キャンドルで2.5時間~3時間。
一度に1本しかできないからすごく効率が悪いし、値段もかなり安い。
蘭を使用したカービングキャンドルを売っても$70くらいにしかならないし…(^_^;)
蘭使用のキャンドルは$2000くらいじゃないと、元が取れないよ。
あと、キャンドル作る時のシムの動きが地味にイラっとくる(^_^;)
ディッピングキャンドルを作ってる途中で触って、火傷した~みたいなリアクションも、
成型キャンドル作ってる時のまだかよ~みたいなリアクションも、1~2回くらいなら
そんなもんかと思えるけど、これを何回も見せられると「少しは学習しろや…」と…(^_^;)
せめてレベルMAXになったら、そういうリアクションは失くして欲しいかな。
水耕プランター
建築モードから購入するか、
製図用電子タブレット(公共デザイナーになった途端に所持品に追加される)で
公共コンセプト設計図を作成して、ポストからイノベーティブ・ソリューション社に提出すれば
そのうちアンロックされて、工作加工マシンで作れるようになる。
(完璧な品質のコンセプト設計図を提出するのが確実)
ただし、アンロックのプランターは色が選べない。
水耕プランターは水やりが不要になる(地味に優れものだと思う)。
ただし、バグなのか何なのか、植えてた木が数本消失した(^_^;)
他にも地面に植えてたものを水耕プランターに植え替えたからか
花が咲いてた植物が植えたばかりの状態になったりする。
あと、どうも水耕プランターに直接植えることができない植物もあるようだ。
その場合は、一度地面に植えてから、建築モードでプランターに移す。
カウプラントも育つ。
だけど、水やり不要でも餌は必要なようだ(^_^;)
垂直ガーデン
プランターで育つお肉、という魅惑的なモノを知ってから
どうやって育てるのか、とても楽しみにしていた。
(ちなみに中の人は肉は食べられないけど(^_^;))
まず、植物を垂直ガーデンで育てる場合は
高所恐怖症の植物は植えられないらしいので注意。
確実なのは、垂直ガーデンを設置してから
それをクリックして(プランターから種を買う時のように)専用の植物を購入して育てる。
じゃがいもなどの地下に実るタイプの物や、樹木タイプは確実にNG。
植物性ミートを育てるには、まず公共デザイナーになること。
その後、分岐した職業の一つ、環境技術者のエキスパート技術者(レベル5)で
アンロックされる。
もう一方の都市プランナーでは、植物性ミートはアンロックされない。
垂直ガーデンを設置したら、次にそれをクリックすればミートを育てられるようになる。
間違って都市プランナー選んでしまうと、永遠にミートは育てられないので注意しよう。
(その場合は、同居シムに育ててもらうしかないかな)
垂直ガーデンは、水耕プランターと違って水やりが必要。
当然ミートも植物なので、水やり必要。
垂直ガーデンをアップグレードすれば、自動水やりと自動害虫駆除が追加される。
良いミートが欲しいなら、丹念にマッサージすべし。
これが肥料の代わりだけど、普通の植物の肥料の方が簡単だね(^_^;)
立派に育ったよ。
ミートは最初に単独で収穫しないと、消失バグを起こすようだ。
他の物を収穫してから、ミート収穫の指示を連続で入れてたら
収穫されてるのに所持品には入ってなかったので。
余談だけど、緑化地区になったら植物の品質が一気に『完璧』に上がる…(^_^;)
で、中間地区になったら元の品質に戻る…。
おかげで『フリーランスの植物学者』で、植物の品質を5つ上げるってのが
やり辛くてしょうがない…(^_^;)
なかなか最初にキラキラ光ってくれないので。
ただし、そこを乗り切ると後は超スピードで願望達成する。
(カウプラントさえ育てておけば)
最初に5つ、品質アップするまでは環境を中間地区にしておいて
その後は緑化地区にすれば良いのかな…。
スモッグクリーナー
これ、トレイラーで見てから楽しみにしてた。
クリーナーでスモッグ吸ったら、すぐに空気が綺麗になるもんだと思ってた。
でも、どれだけスモッグ吸ったところで関係なかったようだ。
(100回近くスモッグ吸ってみたけど…)
緑化地区にするには、環境に優しい建材の建物と
『エコフレンドリー』『地熱』『地下水』の区画特質をつけることと
周りの建物の特質にも3つのエコ特質をつけたり
投票では『緑化推進』や『ガーデニング系』を選ぶ。
そうすりゃ勝手に緑化地区になる。
スモッグクリーナーのGETの仕方は、公共デザイナーになること。
環境技術者を選べば確実にGETできる。
都市プランナーを選んでも、製図用電子タブレットで
公共コンセプト設計図を作成して
ポストからイノベーティブ・ソリューション社に提出していれば
そのうちこっそりとアンロックされて、作れるようになる。
(公共デザイナー系の仕事であれば、どちらでもOK)
このコンセプト提出では、草花のラグも作れるようになる。
そして、スモッグクリーナーの本当の使い道はコレだと判明した…。
スモッグクリーナーが所持品にある状態で、真っ黒家具をクリックすれば
『修理』の項目と必要な燃料の数値が出てくる。
修理が終われば、見事に新品に生まれ変わる。
ただ、修理にはけっこうな燃料が必要なので
(この椅子を修理するのに 71 必要だった)
リサイクルをあまりしておらず、燃料が貯まってない初期の状態では
ちょっと辛いかもしれない。
ちなみに…。
この黒い家具の修理法が分かるまで、ずっとマシンでリサイクルしてた(^_^;)
随分もったいないことした…。
例え黒い家具や壊れた家電でも、世帯の所持品に入れた状態で売却すれば
新品と同じ値段で売れた、ということも最初は気づかなかった(^_^;)
この黒い家具の修理法には、もう一つある。
魔法使いの呪文『シューリ』。
(魔法使い初心者が覚えられる呪文)
『シューリ』のいいところは、修理&掃除が一度にできることと
電化製品で感電しないこと。
普通に修理していて、うっかり何度も感電して死にかけたし…。
(ただ、シューリじゃ、部品はGETできない)
あと『シューリ』はよく失敗して火事になるし、
混乱の呪文の呪いとかをよく受ける(^_^;)
呪い解除の薬を常備してから挑むべし。
それと、新米魔法使いは3回シューリ使ったら
チャージメーター見ておかないとチャージ死しかねないので注意。
スモッグクリーナーと『シューリ』でも無料で修理できないのが
猫の爪跡のついた家具。
これは元の値段の半額の修理代金払って修理するか、売るかしかない。
もしくはShift+シムのクリックで、チート修理。
どうしても欲しい家具じゃないなら、世帯の所持品に入れてから売った方がいい。
もしも0円生活で、ゴミ箱の中のものだけで生活しようと思ったら
真っ黒家具のキッチンのカウンターは必ず修理した方がいい。
木製や布製の家具は、フリーガンの特質持ちが、ゴミ箱に100回以上ダイブしても
1個づつくらいしか綺麗なものが見つからなかったので。
(特にキッチンカウンターは他に作る方法ないからね)
上の方につけるキャビネットはけっこう無傷で見つかるのになぁ…。
エコ革新者の願望
この願望の『2度の別々の機会にコミュニティプロジェクトに投票する』ってのが
最初はよく分からなかった。
1回目の投票期間の投票を1回目、2回目の投票期間を2回目と数えるのかと思ったけど違った。
1回の投票期間中に、1回投票して一度投票板を閉じ
すぐにもう1回投票板を開いて投票したら、それで2回とカウントされた。
(自宅のポストでも可)
というか、この『2度~』のところに来るまでに
もう投票することがなくなってたりする可能性もけっこうある…。
一回、決定していたプロジェクトを削除するために署名を5人集めるハメになったし。
プロジェクトは同時に4つまでしか行えない。
ので、投票を続行したければ、不要なものを撤回する必要がある。
シムと友人になってから、フレンドリーの項目にある
『撤回の署名をもらう』みたいなのを選ぶけど、地味にめんどくさい(^_^;)
チートを有効にして、『シフト+投票板をクリック』で出てくる
コミュニティプロジェクトを即座に撤回を使った方がいいかも。
都市プランナーで昇進すると、このサボテンネックレスがアンロックされる。
とりあえず、都市プランナー独特のアンロック事項はネックレスだの服だので
特にコレといった旨味はなかった。
そうして、公共デザイナーの2つの仕事は、どちらでもMAXまで昇進すれば
願望達成となり『有力者』の特質が得られる。
相手のシムを持ち上げるか(褒めるか)、のけ者にするかで回りの対応が変わる、らしい。
いや~~…そんな特質、いらない(^_^;)
頑張って仕事するのは、ゴミだらけの街を綺麗にしたいからであって
エラいシムになって、威張りたいからじゃない(^_^;)
まぁ…悪代官プレイしたい人にはいいかも…。
っていうか、そういう使い方しか面白くないじゃないか。
コミュニティプロジェクトはちょいちょい確認しないと
自分の意図しないものが確定してしまうこともある。
影響力ポイントは、持っているポイント分だけいくらでも投票できるので
(クリック連打で)確定したいものには、できるだけたくさん投票しておくのがいい。
個人的には20票くらいがベスト。
『昔に戻ろう』とかいうプロジェクトだと、
PC使った仕事ができなくなったりするし、
『持ち合いの心』とか、あなたのものは私の物で、
他のシムに盗まれ放題になるってことだし…(^_^;)
そういう、自分的に迷惑なものを確定させないためには
投票期間中はこまめに見張るか、お目当てのに20票以上入れておくか。
それもめんどくさかったら、ゲームオプションで
NPCの投票を有効化のチェックを外す。
ちなみに、グリマーブルックにコミュニティスペース建設してみた。
モダン化と緑化は選べなかった。残念(^_^;)
コミュニティスペース
コミュニティスペースの機能は、何気にいいと思う。
特に0円生活系のプレイする時とか、タイニーなお家に住む時には。
かさばるツールやマシン系は、全部ここに置いておけばいいし
自費でマシンを買う必要もないし。
しかもここに水耕プランターとか、ムシムシホーム置いておけば
他のシムが勝手に植物植えてくれたり、昆虫飼ったりしてくれる。
(垂直ガーデン置いといてもミートは育ててくれないけど)
お店をやりたいけど、品揃えがあまりないから、店舗構えるのはちょっと…って時も
販売用のテーブル置いておけば、気軽にやれるし。
ただし、コミュニティセンターにいると
勝手にうちのシムとグループになるシムが出現するようになった。
もう…だから、こういう機能は大迷惑なんだって(^_^;)
最初はなんで他のシムの頭の上に六角形の模様が出てるんだと思ったけど
うちのシムクリックしてみたら、グループ状態になってたという…。
それが解除しても解除しても、新しくグループになるシムが
出現して、いたちごっこで。
年齢や性別やオカルトタイプで施設に入れるシムを禁止できるMODを使っても
グループ状態のシムは入ってくる…(^_^;)
しかもしょっちゅう。
グループ機能ってのは、一緒に何かをしたいシムを
まとめてグループにできるから重宝するんであって
こういう使い方されたらウザいだけだ(^_^;)
そもそも知らない人間にストーカーされて喜ぶ人間はいないだろうに。
エコアップグレード
新しくアップグレードに追加された、エコ系のアップグレード2つ。
一つは節水や節電、もう一つは電気や水の代わりの燃料を使う。
この燃料系のアップグレードで、ちょくちょく燃料の残量を確認しないといけないのが
地味にめんどくさい…。
クリックしないと残量も分からないし。
PC使う仕事とか、ちょいちょい補給しないといけない。
冷蔵庫も一日に一回は必ず補給が必要。
でも、冷蔵庫は燃料補給すると環境悪化するから
エコがいいなら、しない方がいいのかも。
トイレとかシャワーの燃料も、特質とって使う必要なくなっても
自動的に燃料は減っていくので、時々補給しないといけない。
現実のスマホのたまの充電すらめんどくさいのに…(^_^;)
あと、エコプレイでは、ロケット置けないのも困る。
宇宙系の仕事はできないし、オタク脳の願望達成が難しくなる。
(ギークコン待ちとかめんどくさい)
環境を良くするのに効果的な暖炉も、
エコの前にはただの環境汚染のツールと化すし…(^_^;)
産業地区から緑化地区になるまでの道
まぁ…最初はこの状態だよね…(^_^;)
このゴミ、拾いたい衝動にしょっちゅう駆られた。
そこで、まずは自分の家から緑化しようと
たくさん緑を植えて、風力発電置いたり、水分収集器をたくさん置いた。
この時点で、地区全体はゴミだらけなのに
うちの近所だけ緑化したので太陽が輝き、オーロラが見えるようになった。
もっと緑化するためにあちこちの家に風力発電や、太陽光発電パネルなどを置いてみた。
ひょっとしたら、ゴミを無くすには
『緑化』と『モダン化』のプロジェクトが必要なんじゃないか、と気づいた。
『緑化プロジェクト』が決定した途端にゴミが消えた。
(『モダン化』でもゴミは消える)
次に『モダン化』してみた。
プロペラのオブジェが増えた。
街全体の道路というか地面がモダン化している…。
モダン化の第2弾。
波止場のクレーンがブルーグリーンになった。
あちこちに控えめな樹木や緑が増えた。
けど、もっと山ほどの緑が欲しいなぁ…。
大分緑化が進んだ。
というか、これがラストの状態。
もっと緑に侵食されるかと思ってた…。
モダン化の最終。
タンクに絵が描かれて地面がカラフルになった。
タンクの水もとてもきれいに。
通路の下にはカラフルなパネルもついた。
最初は、こんなに汚かったのに…(^_^;)
そんなこんなで、産業地区から見事に緑化地区になった。
このゲームの面白い遊び方は、きっとエコにしていくことじゃない気がする…。
もしも、核戦争後みたいな極端に荒れ果てた世界で
地道にゴミ拾えたりして文明も一緒に進化させてく方法なら
緑化していく喜びもあると思うけど
こんなにすぐに綺麗になってしまったら、ちょっと拍子抜けというか。
でも汚染させていく方にしても、中途半端かなぁ…(^_^;)
初期状態以上には汚染されないからね。
というか、本格的なスチームパンクなパックは出ないのかなぁ…。
きっと街並みや、建築やインテリアや衣装にいたるまで
すごく魅力的なパックになると思うんだけどな。
そうでないなら、宇宙的なメカメカしいパック。
シグザム星は綺麗だけど、住居区画とかは
きっとそういうメカチックな感じだと思うんだけど。
とりあえず、一応お試しプレイは終わったので
次はどうしようかな…って思っていたら
ギャラリーでとてもいい建築物見つけた。
(シムにも、ちょっとヒャッハーな恰好させた)
何コレ、最初からここに建ってたみたいじゃないか(≧▽≦)
ステキすぎる。
これは、Power-Sip Factory っていうタイトルの建物。
よし、次は、この建物を美しく改装するプレイをしよう。
もちろん$0開始、ゴミ箱漁りの生活で。