Horse Ranch(3)

Horse Ranch

Horse Ranch(3)

自宅に戻ってきた。
建築モードの区画チャレンジに『野生のプレーリーグラス』というのがある。
勝手にプレーリーグラスが生える、らしい。
けれどシム時間で20日ほどプレイしても、勝手に生えてるのは見た事がない(;^ω^)
バグかもしれない。
まぁ別にこの区画の特質は必要ないかも。
なぜなら近所にたくさん野生のプレーリーグラスは生えてるので。

干し草も建築モードから買える。
お店が開いてなくても焦る必要はない。

生のプレーリーグラスも建築モードから買える。
これを自分の土地に3つくらい配置しておくと、餌入れ置いてなくても大丈夫かも。
お腹が空いた馬は、成長した生のプレーリーグラスを勝手に食べる。

馬用のでっかいボール。
馬はすぐに楽しさゲージが低下するので、絶対に置いた方がいい。
(楽しさゲージを上昇させる手段が他にあまりないので)

ホースバレル練習用の樽。
これは広い土地があるなら買ってもいいけど、大体近くに練習場があったりする。
Chestnut Ridge以外の場所で馬を飼うなら必要だ。

これはさっきの樽のヴィンテージ版。
古めかしい感じが好きならこちらを選ぶといい。

ジャンプレース用のハードル。
これも練習場は近くにたくさんあるので、買わなくても大丈夫。

ヴィンテージタイプはこちら。

馬の餌入れ。
干し草1回入れると、数回分の餌になるので保存食用として置いておくといい。

馬はとても運動量が多いので、水桶も置いてあげたい。
実際はなくても大丈夫そうではある…(;^ω^)
プレイヤーの気分の問題かも。

馬を飼うなら、これは必須。
立派な小屋はなくても、これだけは置かないといけない(シムのベッドに相当)。
寝床は汚れるので、時々は掃除してあげる必要がある。

建築モードからプレーリーグラスを購入して置いてみた。
苔の上に草が生えたような感じ?
これはまだ十分に成長しきってない状態だ。
成長したら先端が薄紫のすすきみたいな感じになる。

とりあえず刈り取ってみる。
刈り取ったものは即座に干し草になる。

刈り取った後はこんな感じ(ここからまた伸びる)。
他の草と見分けつかなくなるから、こういう風にしたのかな(;^ω^)
実物の生えてる場所はこんなんじゃないけども。

とりあえずお金稼ぎしないといけないので、ヴァンパイア本でも読んでおこう。
これで魚釣りとカエル獲りで稼げるようになる。

近所で見つけた、野生のプレーリーグラスの成長した姿。

『収穫する』は1回だけ収穫する、『すべて収穫する』は文字通り全部収穫。
『すべて収穫する』で、15個以上の干し草がGETできる。
餌入れに1回干し草を補充したら数回分の餌になるので、相当持つ。
この草は全部収穫しても、また伸びるので大丈夫。
ちなみに収穫してる途中で、オマケで他のアイテムをGETしたりする。

馬用の餌は置いておいて。
何せまだ馬すら飼ってないからね(;^ω^)
とりあえずシム用のご飯を作ることにしよう。
色々行動したので腹ぺこだ。

出来立てのグリルドチーズはかなり美味しい。
グリルドチーズとは、グリルドチーズ・ホットサンドの略のようだ。
いつも、グリルドチーズなのになんでパンで挟んであるんだろう…と思ってたよ(;^ω^)

同じ地区にあるショッピングモールみたいな場所。

ここは服屋のようだ。
この機能は必要ないと思うけどね(;^ω^)
その分データを軽くして欲しいよ。


次に続く(下からどうぞ)

Horse Ranchの最初の記事はこちらから↓

Horse Ranch(1)
タイトルとURLをコピーしました