SENNHEISER E945 を買った

色々

SENNHEISER E945 を買った

すでにE935は愛用している。
ずっと使ってきていて、超高音部になるとけっこうハウリングするので、
超高音部に強いマイクが必要かな…と思って探してみた。
hiF以上でも地声並みに強い音で歌える人間だけど、
(志方あきこさんとか普通に歌う)
そんな音をカラオケボックスのマイクで出すと、超音波みたいになる(;^ω^)
ずっとそれが悩みの一つだった。
(高音がキンキンしがちな人には共通の悩みだろう)

調べたところ、高音に強いマイクってのは、コンデンサマイクらしくて、
ダイナミックマイクで探すのは大変なようだ。
もちろんあるにはあるけど、プロ御用達みたいな超高額品だ。

万が一買ったとしても、カラオケボックスの環境じゃ、あまりにも宝の持ち腐れすぎる。
そもそも持ち込みマイクに対応できるような、設定になってないし。
やたらマイクのボリューム上がりまくってたりね(;^ω^)

なので、今持ってるマイクと同じようなレベルのヤツで、
高音の抜けがいいヤツってことで探したら、型番違いのE945が該当した。
E935とE945の違いは、大まかには指向性。
E945はスーパーカーディオイドなので、音を拾う範囲がとても狭い。
E935はカーディオイドなので、スーパーがつくヤツよりは広い。
といっても、使った感じそんなに違いは感じなかった(;^ω^)

そもそもE935自体、そんなに広い範囲の音は拾わない。
ちゃんとマイクの芯に当てないと、いい歌声にならないし(どのマイクもそうじゃないかな?)。
マイクの使い方に慣れてる人なら、E945でも難しくないと思われる。

実際に使ってみた感想は、E935より全体的にシュッとした感じの音になる…気がした。
その分、超高音はかなりきれいに伸びる。
(E935でハウッた超高音も、綺麗に抜けてった)
E935が男性向き、E945が女性向きと言われるのは、そこら辺かな。
ワイルドなロック系や低音が多い曲には、多分E935の方が迫力が出る気がする。
静かな曲や、きれいな高音を聞かせるような曲には、E945の方がいいかもしれない。

あとは…E945は、E935に使うのとは違う、歌唱テクがいるようだ…。
E935は、感情に任せたような力押しな歌い方でも迫力が出るけど、
E945でそれやっても、E935並みの迫力は出ない(マイルドな感じに聞こえる)。

いつものようにボックスに行って、1日E945を使ってみたけど、
E935と同じように歌うと、点数が2~3点下がってしまった…(;^ω^)
1日かけてE945の特性を掴んだラストあたりは、やっといつもの得点+アルファも
出るようになった。

う~ん…これからは、マイク2本差しで使い分けするべきか…。
(マイクにスイッチないから、きっとハウリまくるな…)
もしくは歌によって、マイクをジャックに差し直すべきか…。

多分、めんどくさくなって、適当に気分で使い分けるんだろうけど(;^ω^)

これで、超高音のハウリ問題も解消されたことだし、
しばらくはマイク沼の誘惑に乗らなくても済みそうだ。

というか、マイクの高音問題が解消したので、マイクがとても重い問題をどうにか
解消しないといけない気がする…。
右腕だけでは長時間は持てなくて、左腕でも持てるようにトレーニングしたけど、
両腕で交互に持ち替えしても、やっぱり肩や肘や手首が痛い…(;^ω^)
マイクスタンドは、置く場所の確保や持ち歩きが大変なので、
ハーモニカホルダーみたいな、マイクホルダーが欲しい。
ちょっと調べてみたけど、司会とかする人用のヤツはあるけど、
さすがに歌う用のはなさそうだ(;^ω^)

やっぱり大人しくマイクスタンドを買うべきか…。
というか、買うべきなんだろうな。
このままだと、マジでマイク持てなくなりそうだし(;^ω^)


※追記

更に数日、数回E945を使ってみた。
hiFとかの超高音がまったくハウらずに、まっすぐに伸びて聞こえるのは、
すごくいいと思うんだけど、その分全体的に音のボリュームが落ちて
平たい感じに聞こえてしまうのがどうも気になる…(;^ω^)。
E935を使ってた時とは、まるで別物の歌みたいに聞こえる。

何と言うか…エモーショナルなバラードが、テクニカルなポップになる、みたいな?

どうも私が常用できるマイクではなかったようだ。
使うとすれば、ソプラノ歌手サラ・ブライトマンのアメージンググレースとかの、
スーパー高音曲とかかな。
志方あきこさんとかもイケるか。
E935では高音部でハウりが起こるような曲向き?
まぁ、もともとそういう高音曲向けのマイクを探してたので、
目的はきっちり果たしてるとはいえるけど、
でもやっぱり、E935以上のお気に入りになるマイクかも?という期待は、
持ってしまってたので、ちょっとだけ寂しい気持ちもある(;^ω^)

結局E945を使ってみて分かったことは、
自分の歌い方はエモーショナルな歌い方だということだ(つまりE935向き)。
カラオケの採点の評価では、ビブラートだのリズムだのの
テクニカルな面ばかり褒められるけど、
本当は歌う時に込める感情が、そのままダイレクトに伝わるようなマイクでないと、
声の魅力が60%くらい死んでる気がする…(;^ω^)

最近新たに知った自分の声の魅力は、『泣き』『悲痛な叫び』ができるということだ。
つまり、苦しいor悲しいのような、ドラマチックなバラードで一番美しく聞こえる。
それはつまり、低音だろうが高音だろうが、
こちらが歌ったようにナチュラルに出力してくれないマイクだと、歌自体台無しだ(;^ω^)

WEB上で、他の人が色んなマイクを使って同じフレーズを歌ってるのを試聴したり、
じっくりと説明を読みまくったりしたけど、
自分の歌い方や声質と合うかどうかは、色んなジャンルの歌を5~6曲程度、
実際に歌ってみないとやっぱり分からないってことだろうな。

そんなワケで、新たなお気に入りマイクを探す旅は、
もう少しだけ続くと思われる(;^ω^)

タイトルとURLをコピーしました